機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらのニュース特集ページ をご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Aug

27

HubsでもくもくBlenderワークショップ(1)体験会 #VTC20

VTechChallenge2020連携企画

Organizing : GREE VR Studio Laboratory

Registration info

参加枠

Free

FCFS
8/8

参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)

Description

HubsでもくもくBlenderワークショップ

イベント概要

当イベントは、GREE VR Studio Laboratory が開催している「VTech Challenge 2020」とのコラボ企画です。ラボが開発しているHubsの活用技術と、 とーやくんが制作中のBlenderワークショップを同時に体験できる機会となります。

このワークショップでは、3D空間に設置された動画講座を見ながら、ステップに沿ってBlenderを学び進めていきます。
自分自身でシンプルなアバターを作って、Hubsにアップロードすることが目標となります。

このワークショップには以下の特徴があります。

  • 一対多の講座形式ではなく、各自のペースで作業を進められます。
  • HubsのDiscord連携を利用するので、困ったときはHubsのチャットで助けを呼べます。
  • Hubsの3D空間を参加者同士で共有しているので、参加者の進行状況がお互いにわかります。
  • Hubsの画面共有機能を使えば、各自のBlenderの画面を見せながら相談できます。
  • 設置されている動画は、音声の広がる範囲が限定されているため、同じ部屋で複数人が同時に作業できます。

開発中のHubsのルームは以下のようなイメージとなります。

ワークショップとしてはまだ製作・実験段階ですので、体験会という形で実施します。
Blender経験の有無を問わず、ご参加いただければと思います。

タイムテーブル

時間 内容
19:00 Discordにて集合後、Hubsへ案内して作業開始
21:00 アンケートを入力して解散(相談や交流は22:00まで可能)

connpassで参加受付がお済みの方を、専用のDiscordサーバーに招待します。
このDiscordサーバーに参加している方のみが、Hubsのワークショップ会場に入場できるようになります。

  • Hubs、Discord、Blenderが同時に動かせる環境をご準備ください。複数のデバイスを使っていただいても構いません。
  • BlenderはPCとマウスがあれば問題ありません。
  • Hubsについては、PC版FireFoxにて最も安定した動作を確認しています。

動画講座の内容

ごく簡素なカエルロボットのアバターをアップロードするのが目標です。
講座は8つのパートに分かれていて、今回の体験会では前半を公開予定です。
なお、後半は9月に予定している第2回体験会で公開し、第1回参加者のみなさんにもご利用いただけます。
各体験会に参加していただいた方は、体験会終了後もルームに入室できます。

  1. はじめに
  2. 初期設定
  3. 基本的な操作
  4. ビューの操作
  5. モデリング
  6. UVとテクスチャ
  7. ウェイトペイント
  8. アップロード

なお、Hubsのアバターはglb形式であったり、肘や下半身が無いなど、他のVRSNSのアバター仕様とは異なる点が多いです。
ただし、Unityを利用する必要がなく、Blenderだけで完結するという特徴があります。

今回制作するアバターの見た目は以下の通りです。

なお、手の部分はHubsのデフォルトであるロボットアバターを流用しています。
※Hubsのアバターはデフォルトのロボットアバターをベースに作ることが推奨されています

VTech Challenge 2020

当イベントは、GREE VR Studio Labが開催する「VTech Challenge 2020」の連携企画です。

「VTech Challenge 2020」はブラウザで利用できるオープンソース・ネットワークVR「Hubs」を舞台に、魅力的なアバターやワールド、オープンソースならではのカスタマイズや実際の利用例などのテクニックを共有するオンラインハッカソンプログラムです。世界の開発者が注目するような成果のエントリーをお待ちしております。

イベントの記録と個人情報についての取り扱い

当イベントは、GREE VR Studio Laboratoryの研究開発および実験として、とーやくん(坂口塔也)が実施するものです。 イベント開催にあたって管理者が得る各種アカウントなどの個人情報についてはConnpass利用規約および、当イベント実施でのみ利用します。
VTechChallenge2020に関する個人情報の取り扱いはこちらに掲載されております。
当イベントの様子は参加者の個人を特定できない形(非実名等)で録画を行い、GREE VR Studio LaboratoryのYouTubeチャンネルや、VRSionUpVTechChallengeなどの連携イベントでの成果報告、今後のワークショップの告知やイベント実施報告等のために公開したいと考えております。

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

toyakun

toyakun published HubsでもくもくBlenderワークショップ(1)体験会 #VTC20.

08/20/2020 20:07

HubsでもくもくBlenderワークショップ 体験会(1) #VTC20 を公開しました!

Group

GREE VR Studio Laboratory

REALITY, Inc (グリーグループ)

Number of events 8

Members 8

Ended

2020/08/27(Thu)

19:00
21:00

Registration Period
2020/08/20(Thu) 20:06 〜
2020/08/27(Thu) 21:00

Location

(場所未定)

Attendees(8)

T.Kameoka / faruco10032

T.Kameoka / faruco10032

HubsでもくもくBlenderワークショップ(1)体験会 #VTC20に参加を申し込みました!

中山北路

中山北路

I joined HubsでもくもくBlenderワークショップ(1)体験会 #VTC20!

うちゅうに

うちゅうに

HubsでもくもくBlenderワークショップ(1)体験会 #VTC20に参加を申し込みました!

ヤス

ヤス

HubsでもくもくBlenderワークショップ(1)体験会 #VTC20 に参加を申し込みました!

Mao Makino

Mao Makino

HubsでもくもくBlenderワークショップ(1)体験会 #VTC20 に参加を申し込みました!

とな

とな

HubsでもくもくBlenderワークショップ(1)体験会 #VTC20に参加を申し込みました!

mishima

mishima

HubsでもくもくBlenderワークショップ(1)体験会 #VTC20 に参加を申し込みました!

korocolony

korocolony

未経験ですが、どうぞよろしくお願いします。

Attendees (8)